チャイルドシートに乗ってくれない
啓輔が産まれて11ヶ月です。
出産までの10ケ月を思えば
本当あっという間!早いです。
先日の敬老の日には
妻のいとこの結婚式のため
前後のスケジュールもとり
静岡まで行って来ました。
啓輔にとってははじめての遠出・・・。
それも車で約4時間!3家族の大移動!
送迎して頂くものの
いつも車は30分が限界です。
それ以上チャイルドシートに乗ってくれないので
不安がありましたが、
無事帰ってまいりました。
チャイルドシートどうだったの?
っと言いますと
チャイルドシートに乗ったのは
行きの30分のみで後は・・・
アップリカの私達が通称『ダッコちゃん』と呼ぶ
スリングを私が装着してそれと私ごとシートベルトを
すると言う技を使用しました。
この『ダッコちゃん』本当優れものです
早ければ1・2・さあ〜ん!で寝ちゃうんですよ。
無事に帰って来たとは言え
翌日から両方の指の間に痛みが。。。
左右の指をガップリ組んで
力が入っていたのでしょう。
無意識に子供を守る気持ち(笑)
えらいもんですね。。。
式前夜には親戚が経営する
スイミングスクールを貸し切っての
パーティーで啓輔はじめて
大きいプールを体験
休館日の為、
水が冷たくガクブル状態になった為
早々と上がり併設のフィットネススタジオへ、
これまたはじめての
トランポリンに挑戦まだ飛べないけどね。。。
啓輔のいとこがいっぱいで
皆おおはしゃぎでした。
お手本がいる時は
必ず新しい事をやらかします。
つかまり立ちはするけどまだ歩けないのに
スイミングスクールの階段を
上から下まで往復してしまいました。
追伸1
同年代のお子さんがいる方に
チャイルドシート乗ってくれる?
って聞くとほとんど乗ってくれないと
言葉が返ってくる事が多いです。
固定される事が嫌いで
特に肩からのベルトは
身動きが出来なくって嫌な様です。
最近のチャイルドシートは
本当良く出来ているんですが
乗ってくれないと意味ないので、
そのへんを考慮したデザインをして欲しいです。
または私にデザインをさせて下さい。(笑)
ある程度動きが自由で安全なデザイン。
ヨロシク!
あと子供の事件や事故、心が痛みます。
せめて幼稚園/小学校の制服には
部分的にでもケブラー等を使用した物が
あっても良いのになって強く思う今日この頃です。
追伸2
通称『ダッコちゃん』の話ですが
その他ベビー用品の名前が急に出てこない事がよくあります。
例えば『おしゃぶり』これ我が家では『チュパチュパ』
でもこの二つの名称が直ぐに口に出せない時があるんです。
う〜んと考えたあげくに
『お吸い物』って言ってしまいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント